毎日の生活の中にちょっとだけ運動を取り入れて「太りにくい体質」を!
運動不足になると、筋肉が硬く小さくなり萎縮→姿勢が悪くなる→血液の循環が悪くなる→老廃物や疲労物質が溜まりやすくなる。という悪循環がおこります。
そしてこの数々のお悩みは「太りやすい体質」を作ってしまうとこにあります。
このお悩みは血液の循環を良くすること、つまり「血のめぐり」が良くなれば、酸素と栄養がカラダのすみずみまでいきわたる→老廃物や疲労物質の排出がスムーズになる→体調が改善される→太りにくいカラダになれるということです。
そこで今回は、カラダの2大関節「肩甲骨」「股関節」を動かし、可動域を高めることで血のめぐりを良くして、お悩み解決!というストレッチをご紹介します。
本来は可動域が広く自由な動きをするのが肩甲骨です。
ずっとパソコンに向かって作業をしたり、ゆがみのある姿勢でテレビをみたりして、毎日の生活の中でだんだん肩が前のめり状態に。そうすると、肩甲骨周辺の筋肉がガチっと凝り固まり、血行不良状態を起こします。
肩甲骨がさびついた状態なんて言われたりしますが、このさびついた肩甲骨は体型のくずれやたるみ、体の不調などの悪影響の要因になります。
肩甲骨10秒ストレッチ
1・脚を肩幅に開いて立ち、両腕を前方へ伸ばして交差させましょう。このとき、両手を出来るだけ前へ押し出しましょう。このまま10秒キープ。
2・ 両腕を交差させて頭上に上げましょう。10秒キープ。
3・背後に腕を伸ばし、両腕を交差させるように近づけましょう。10秒キープ。
*難しければ両手を組んでしまってもいいです。
股関節10秒ケア
股関節を動かすと周りの大きな筋肉が動くため、消費カロリーも大きくなります。
毎日チョコット動かして、消費カロリーも稼ぎましょう。
1・正座をして両手を前につきましょう。
2・両腕に体重を預けて左脚を後ろへすべらせて、股関節を伸ばしましょう。
3・反対側も同様にしましょう。
年々、痩せにくくなっていると感じている方は、太りにくいカラダを目指すには1日の中で、ほんの少しでいいので時間を作ることが大事だと思います。ほんの少しの時間でも、1年を通すとかなり蓄積されます。
家事の合間のテレビをみているときに、お仕事の合間の気分転換に、お休みの前に、毎日の生活の中に「チョコット運動」をプラスしていきたいですね。