口コミサイトに投稿される口コミは
(1)やらせ口コミ業者
(2)お店の人が入れる(自作自演)
(3)お店の人がお客さんに頼んで入れてもらう
(4)来店したお客さんが入れた本当の口コミ
の4パターンが主だと思います。
この(1)のやらせ口コミ業者と(2)の自作自演、営利目的の嘘は罪にも問われることなので、口コミが何百件もあるお店に(1)or(2)をやってますか?と聞いても、え?バレた~??とはならないと思うので、ここでは(3)と(4)しか口コミは入らないものと仮定してみます。
先に(4)来店したお客さんが入れた本当の口コミですが、本当に滅多にありません。
ポイント還元とか割引とかないものは、年に1回あればスゴイ!!と思います。
他の店舗さん聞いてもそうですので、もし気になるお店が数件の口コミしか入ってないお店なら(4)のみの来店したお客さんが入れた本当の口コミと思っていいかもしれません。
(3)の来店されたお客様にお願いするですが、これが多いお店はやらせ口コミと若干勘違いされやすくなります。
当店もお客様にお願いして入れてもらったことがございます。
でも店側からすると頼めるのは本当に限られた常連さんだけなんですよね。
口コミの多くに「初めて行きましたが~~」から始まる文章が書かれてますが、
お客様によかったら当店に口コミお願いしますね~と軽くお願いしても口コミはほとんど投稿してくれませんので、おそらくは割引するかわりにお客様に口コミ投稿してもらうシステムがあるお店ということかもしれません。
もちろん悪いこととは思いませんが、やらせ口コミと勘違いされやすくなります。
お客様も割引と引き換えでお店からのお願いですから低評価しにくく、実際に思った感想よりも高評価になりやすいことは確かです。
数百件口コミ入っているお店の口コミのほとんどの投稿が5段階評価の★5つになってますから。
それを見た人がお客様となり、また高評価を投稿してくれる口コミ広告システムというのでしょうか、、
お客様が集客している感じです。商売上手ですね!
これが、やらせ口コミと勘違いされやすい訳ですが、でも本当の口コミ(感想)なのかと聞かれると・・。実際の感想よりもやさしい人ほど高評価にしてしまう気がしています。
なので、結局は「参考程度に」留めておくのが一番なのではないかと思います。
整体やマッサージ巡りが趣味であるAさんはお店で口コミ頼まれたことはないとか。
Aさんが口コミをお願いされない理由は?お店の人が入れる(自作自演)だった?
もしくは、Aさんがコワモテで頼めなかったのかもしれませんけどね・・。