最後の最後に見分け方ですが・・。
口コミ代行業者の場合は口コミ投稿の例えば100件全部が整体院だったりするみたいです。
自作自演の場合は口コミ投稿者が1件だけの高評価が並ぶ感じが多くなるようです。
お店の方からお願いされた場合も口コミ投稿は1件とかになるかもしれませんがオール1件にはならないと思います。
口コミサイトはたくさん口コミ投稿することでポイント還元のようなシステムがありますので・・。
個人的には、口コミ投稿されたメッセージに対してオーナーからの返事(お返しのメッセージ)がトップ2~3ページの見られるところだけっていうのもなんかすごく広告的であやしい気がしますけど、
口コミしてくれたお客様に対し、この方には返事したけどこの方には返事なしとかは普通できないですから。
↓こんなの感じが多すぎだと怪しい?
例・自作整体院
ゲスト
評価★★★★★
口コミ:1件 女性
ゲスト
評価★★★★★
口コミ:1件 男性
ゲスト
評価★★★★★
口コミ:1件 女性
例・東京ディズニーランド(実際のやつ)
まるちゃん
評価★★★★
口コミ:3089件 女性
ふぁんふぁん
評価★★★★
口コミ:409件 男性
MONOKAKI
評価★★★★★
口コミ:363件 男性
いろいろ書かせて頂きましたが、結局さらに業界自体のイメージダウンに繋がった気もするのですが・・。
今回は、まだやらせ口コミに対する話し合いがおこなわれるようになったばかりで、呼びかけて行きましょうってことで書かせてはいただきましたが、
自作自演で過剰な広告材料としてしまうのはたしかによくはないとは思いますが、自作自演している店舗に行かない方がいいのか?というのはまたそれは別の話だと思っております。
ひとつのお店選びの参考になれば幸いです。
はい。Aさん、書きましたよ!これくらいでいいですか?